子宮内膜症

子宮内膜症

子宮内膜症は、女性ならいつ誰が発症してもおかしくない病気と言われています。月経のある20~40代に起こる可能性が最も高い病気で、最近は妊娠経験のない若い女性を中心に増えています。
本来は子宮の内側にしか存在しないはずの子宮内膜や子宮内膜様の組織が、子宮以外の場所で発生・増殖する疾患で、チョコレート嚢胞(血液がたまった状態)ができたり、諸臓器との癒着が起こります。その原因ははっきり解明されていません。

症状

不妊症、月経困難症、不正出血、経血量が多い、また骨盤痛(月経時以外の下腹部痛、腰痛、性交痛、排便痛)などの疼痛が主な症状です。

診断

問診(痛み等の症状)、内診(子宮のダグラス窩の硬結、圧痛、卵巣腫大の有無)、超音波・MRI(チョコレート嚢胞の有無)、血液検査(腫瘍マーカー:CA125)等で診断することができます。

治療

薬物治療

  • GnRHアゴニスト(スプレキュア点鼻液、リュープリン注射用など):エストロゲンとプロゲステロンの分泌を抑え、月経と排卵をとめて一時的に閉経状態を作ることにより、病巣を小さくし、経血量の減少や痛みを緩和します。
  • 黄体・卵胞ホルモン配合剤(ルナベル配合錠、ヤーズ配合錠、低用量経口避妊薬など):エストロゲンとプロゲステロンの周期的な変動を抑え、排卵と子宮内膜の増殖を抑制することにより、経血量の減少や痛みを緩和します。
  • 黄体ホルモン製剤(ディナゲスト錠など):排卵と子宮内膜の増殖を抑えることにより、経血量の減少や痛みを緩和します。
  • テストステロン誘導体(ボンゾール錠など):エストロゲンの分泌を抑え、月経と排卵をとめて一時的に閉経状態を作ることにより、病巣を小さくし、経血量の減少や痛みを緩和します。
  • 鎮痛剤(ロキソニン錠など):下腹部痛や腰痛、頭痛などの痛みを緩和します。
  • 漢方薬(芍薬甘草湯など):子宮内膜症の痛みに対して緩徐な効果が期待されています。

外科治療

  • 開腹や内視鏡手術により、病巣の摘出や子宮・卵巣の摘出をします。
  • 経膣アルコール固定術により、卵巣内を洗浄し、卵巣内壁に存在する内膜症細胞を変性、壊死させます。
診療案内一覧

アクセス方法

お問い合わせ

採用情報